こんにちはマツダです。
2学期も折り返し地点を迎えました。学校生活で変化が見られるのはこの時期です。そのため、授業前に「学校は楽しい?」や「授業はどお?」と聞くようにしています。生徒たちが周りから受ける影響は、想像以上に大きく、ちょっとした原因で勉強にも影響が出てきます。
その会話の中から、授業に臨む姿勢には、各学校で差があるように感じます。騒がしく集中できない授業もあるようです。
塾での授業のあり方も、変えなければいけなくなるかもしれません。
目次
今日の宿題
中1クラス
英語:ワークP103 単語テストはP102/熟語・文法テストもあり
例年に比べて英語の授業ペースが速く、その原因を探っています。現在2中学校ともⅬ‐7(can)が終了し、Ⅼ‐8(進行形)に行きそうです。東海教室の生徒はⅬ‐6に入ったばかりで、これが平均的なペースだと思っています。学びの最初なので、じっくりとしっかりと進めるのが理想的なのですが…
中2クラス
英語:テキストP72、73 不定詞(Ⅼ‐6)の学習に入りました。
数学:テキストP96 関数を終えて次回から図形に入ります。
理科:プリント指定箇所(中学校で範囲が異なります)
社会:テキストP50 小テスト範囲P49
複数の中学校が混在しているため、国語・理科・社会の進度が大きく異なります。社会の授業では、歴史を江戸時代から進め、現在明治時代を学習しています。来週の授業で全体授業は一区切りします。それ以降は、各中学校に合わせた内容を、映像授業を取り入れて進めていきます。