レポート– category –
-
レポート
ちょっと早めの大学受験情報
文科省の学校基本調査によると、全国の高校卒業後の進学率は令和5(2023)年度では、大学進学率は57.7%、短大進学率は3.4%、専門学校進学率は21.9%であり、大学への進学率は前年度比で1.1ポイント増加しています。伊志田高校のような中堅校では80%程度... -
レポート
令和7年度 神奈川県公立高校入試の展望
こんにちはマツダです。神奈川県公立高校入試まであと57日。受験校もおおむね決まり、ここから一段ギアを上げて勉強していく期間になりました。 今回は神奈川全県模試を主催している伸学工房さんのセミナーでいただいた情報を基に、近隣の高校の人気度予... -
レポート
生徒たちの頑張りを報告します
テスト結果レポート 中学一年クラス 前回得点大幅アップ!鶴巻中 Oさん 数学 22点アップ 社会 28点アップ鶴巻中 Hさん 国語 21点アップ 英語 10点アップ大根中 Hさん 理科 28点アップ 数学 1... -
レポート
2025年度公立高校入試
高校進学事情 2024 2025年度公立高校入試 令和7年度公立高校入試の変更点 神奈川県内の公立中学校卒業予定者数は66307人で、昨年より749人減少します。これに伴って公立高校では募集人数を550人削減しました。 学指会からの進学実績がある高校で見ると、... -
レポート
進路に悩むのは当たり前
学指会通信232号より 進路に悩むのは当たり前 11月6日(水)で公立高校入試の学力検査まで、あと100日になります。ちなみにこの日中3生は期末試験期間中になっています。出願方法は引き続きインターネット出願です。昨年はGメールアドレスだと登録できない... -
レポート
「人権」に揺れる教育現場
高校進学事情 「人権」に揺れる教育現場 埼玉県には現在5つの男子校、7つの女子高があり、偏差値72の浦和高校を筆頭に平均偏差値65を擁す存在感を示しています。男女別学の是非について、公立高校男女共学化に関する県民意識を調査するアンケート... -
レポート
入試競争率に潜むある兆候
入試競争率に潜むある兆候 この記事は2024年2月16日に発行した「学指会通信」の記事を転載しています。 2月14日、公立高校で入学者選抜試験が始まりました。全県平均では、競争率は前年を0.01ポイント上回った1.18倍となり、概ね落ち着いた動向となりまし...
1