こんにちはマツダです。
7月4日(土)に高校入試研究セミナーをおこないました。今回は初めてYoutubeライブでの配信でおこないました。
配信方法がわからず試行錯誤しながら準備していましたので、無事に終わってホッとしています。緊急事態宣言を受けて4月から始めた「オンライン授業」を導入した時と同様、新しいことに挑戦することはとても楽しいです。ITCのスキルがまたアップできたと思います。
セミナーとしては『無観客ライブ』のようなものなので、視聴者の反応を感じながら進むことができないので、映像授業を作成するよりも難しかったです。今後もこのような形式が主流になるかもしれないので、今から経験を積むことができて良かったと前向きに考えたいと思います。
目次
伝えたかった事
セミナーを通して伝えたかったのは、高校入試情報だけでなく、私たちの取り組みや考えです。
高校入試の変化は社会の変化を受けてのことです。短期的な視点でなく、長期的な視点で考える必要があります。私たちの取り組みも同じです。いま最も力を入れて取り組んでいる「学習の記録」は自己管理能力を身に付ける目的でおこなっています。自己管理能力は今社会で求められている基本的なスキルです。勉強だけを教えるのでなく、勉強を通して社会を伝えることも、学習塾として絶対に必要なことだと思っています。今回のセミナーはそれを直接伝えることができる機会になりました。
使用資料の一部を公開します
今回のセミナーで使用した資料のうち公開できるものだけ添付しておきます。特に私学への学費支援は今年度から拡充しています。また合格平均値は一部空欄になっていますのでご了承ください。
追加情報(神奈川県のホームページにリンクします)