2021年度の動向を踏まえ入試情報を提供します。
基本情報
2020年合格者平均情報
内申点 | 入試得点 | 全県模試偏差値 |
115.4 | 360.4 | 56.4 |
過去3年間の募集人数と競争率
2020年 | 2019年 | 2018 |
358名 | 358名 | 358名 |
1.11 | 1.12 | 1.13 |
2021年度入試情報
募集人数 | S値の比率 | ||
358名 | 調査書 | 学力検査 | 面接 |
±0名 | 3 | 5 | 2 |
2021年度の動向
ここ3年間安定した倍率が続いています。内申点は昨年合格者平均112.5から上昇していますが、偏差値は1.7ポイント下がっています。
面接はデーターによると、max96点・min68点となっていますが多くが80点~90点であるため、差がつかないと思われます。このレベルを受験する生徒は準備を怠らないと思いますので、しっかりとした準備があれば大丈夫だと思います。
さて今年度ですが昨年並みの倍率が予想されます。県の平均が1.19倍で、進学重点校の平均倍率約1.3倍を考えると低いと思います。しかし油断は禁物で入試の比率が「5」ですので本番の点数が非常に大切になります。高内申だからと言って油断できません。データでは内申120でも不合格者はいます。
高校卒業後の進路
以前ブログでも紹介しましたが、秦野高校の魅力は長い伝統による指定校推薦の数だと思います。偏差値的には同ランクまたやや上である海老名高校や座間高校より魅力のある指定校の枠があります。
指定校推薦の例
( )の数字は人数です
横浜市立大 医-看護 (1)/上智大 理工(1)/東京理科大(4)/明治大 政経(2)理工(2)/青山学院大 文・法・社会・政策・教育・理工(16)/立教大(2)/中央大 文・経済・法・商・理工(16)/法政大 社会・キャ・他(9)
MARCHの指定校推薦のめやす
※2018年度のデーターですのでご了承ください
学校名 | 学部 | 人数 | 基準 |
青山学院大学 | 教育人間学部 | 1名 | 4.0 |
青山学院大学 | 文学部 | 4名 | 4.0(英文は4.3) |
青山学院大学 | 法学部 | 2名 | 4.2 |
青山学院大学 | 社会情報学部 | 1名 | 4.0 |
青山学院大学 | 総合文化政策学部 | 1名 | 4.2諸条件あり |
青山学院大学 | コミュニティー人間科学 | 1名 | 3.8 |
学習院大学 | 文学部 | 1名 | 4.0 |
中央大学 | 文学部 | 6名 | 3.8など |
中央大学 | 商学部 | 1名 | 4.0 |
中央大学 | 経済学部 | 2名 | 4.2 |
中央大学 | 法学部 | 2名 | 4.0 |
法政大学 | 法学部 | 1名 | 3.5かつ英4.5 |
法政大学 | 経済学部 | 1名 | 3.8かつ英4.0 |
法政大学 | 社会学部 | 1名 | 4.1 |
明治大学 | 政治経済学科 | 2名 | 4.0 |
立教大学 | 文学部 | 1名 | 4.0 |
立教大学 | コミュニティー福祉学部 | 1名 | 4.0 |
青山学院大学 | 理工学部 | 7名 | 4・0 |
中央大学 | 理工学部 | 5名 | 4.0 |
法政大学 | 理工学部 | 1名 | 4.0 |
法政大学 | デザイン工学部 | 1名 | 4.0など |
法政大学 | 生命科学部 | 2名 | 4.0 |
明治大学 | 理工学部 | 2名 | 3.8 |
※こちらも参考にしてください
高校別大学合格者数
各高校のホームページに掲載している合格者数を集計しました。
進路に限らず学校生活の充実度という観点からも、秦野高校はおすすめの高校です。ぜひ高校選びの参考にしてください。
学指会からのお知らせ
学指会ではクラス指導コースと共に、マンツーマン指導コースを人数限定で募集しています。ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。