こんにちはマツダです。

学校が休業期間になったため、急遽先週から『この機会に自学力をつけよう』をテーマに計画的学習「課題」を出しました。昨日は1回目の提出日となっていました。ほとんどの生徒が提出してくれました(2名だけ未提出)。「課題」は宿題とは異なった位置づけとし、期限内に全範囲をおこなうような義務を課していません。各個人のペースでできる限りと表現しています。

今後の勉強に欠かせないスキルが『自学力』です。自分で考え学習を進める力だととらえてください。私たちは、まずは課題とやり方や期限を与え、それをこなすことで徐々に『自学力』をつけていこうとしています。

自学力とは

これをやったから点数が上がる、ということはありません。自らが弱点を認識し、それをどのようにすれば克服できるのか考え、解決策を見つけ実行する、これが『自学力』だと思います。受け身の勉強から、主体的な勉強への転換であり、それが大きな飛躍を生みます。

春から小田高生も自学力

今年度小田原高校に合格した生徒に課したのも、この手法です。家では誘惑が多いから、毎日塾の自習室に通い勉強していましたが、私は常に「受け身」な姿勢を貫きました。指示したのは教材と単元(模試の結果から分析した)です。本人は解決するために、映像授業(今やっているwingnet)を視聴し、それでもわからないものを質問しに来ていました。できるだけ自分で解決することが大切だと、本人も私も共通認識のもと、合格可能性45%以下(11月の模試)から逆転合格しました。

今だからできること

『勉強マシーン』では何の意味もありません、目的や目標を持ち主体的な学習をして欲しい。恐怖心で勉強するのでなく、知ることの喜びを感じて勉強してほしい。休業期間だからこそ、学校が進まないからこそ、パラダイムをシフトして取り組みを変えていきたい、と思っています。

学校が再開すれば目先の勉強をしなければなりません。せっかく時間的な余裕があるので、意識を変えて取り組んでほしいと思っています。

 

お詫び

前回の課題で、英語のWINPASS(ウインパス)のページにミスがありました。今年度(2019年)から改定がされていたのですが、旧版のページ数や単元番号で表示していました。新版の生徒と旧版の生徒がいるため、今回からはページでなく単元名で表記しました。混乱させてしまい申し訳ございません。

今週の課題

新中学3年生

新中学2年生