懐かしいユニフォーム

こんにちはマツダです。
今回は我が家のサッカー事情について書きます。

目次

中学校でのサッカー

先日秦野市保健福祉センターに行ったときに、隣にある南中グランドで懐かしい「ピンク」のユニフォームを見ました。我が子が所属していた秦野西中学校のサッカー部のユニフォームです。懐かしいのと桜がきれいだったので、しばらく練習試合を見守っていました。

選手の姿は小さくなってしまいました

サッカーとの出会い

サッカーとの出会いは小学校1年生時です。西小学校の校庭で練習していた「秦野西FC」にママ友仲間に誘われて入会しました。小学校の間は私はほとんど活動に携わらず、妻が当番や役員をしていました。チームメイトだった子にはフットサルのプロ選手になっている子もいます。

上手だった子はクラブチームに移籍しましたが、本人はそこまで上手ではなかったのでその気もなく、中学進学時にもクラブチームには入らず、中学校の部活動を選択しました。

大学でもサッカー部

高校で部活を続ける子も多くない中、我が子は高校でもサッカー部に入り、大学でもサッカー部に入って活動しています。もちろんそんなに強いチームではありません。今は東京都大学リーグで4部なのでプロを目指しているわけではありません。

親としては学年が上がるにつれ、道具代は小学校時代とは比べ物にならないくらいかかるので、あまり歓迎できるものではありません。しかし夢中に取り組む姿勢を見ると応援したくなります。そのため高校の時は私がサッカー部の役員を引き受け、広報誌の作成を手伝いました。

長く続けることの大切さ

今ではサッカー観戦を一緒にしたり、同じサッカー漫画を読んだり共通の話題があって良い関係を築くことができていると思います。そして我が子の場合、サッカーを長く続けることで交友関係を築きやすくし、その関係を広げやすくしていると感じています。また面倒くさいことでも逃げずに取り組むことで、精神的にも成長ができるのだとも思います。

実は中学1年生の時、部活を辞めたいと言い出したことがあります。人間関係がうまくいかなかったようです。しかし話し合ったり、慰めたりして何とか続けるように誘導できました。今考えると、もし辞めていたら今の生活はないと思います。そして息子にもその話をすると、辞めなくてよかった言ってくれています。

これ面白いです

高校サッカー選手権大会の開会式

私が大切にしていること

子どもの意思を尊重することは大切です、しかし言いなりになる必要はありません。人生の「先輩」としての意見をきちんと伝えることは必要です。我慢をする(耐える)ことなしに大成することはありません。親としては子どもに我慢を強いらせることが難しいと思います。しかし、私たち大人がすぐにあきらめては、成長の芽を潰すことになると思いませんか?

私は「細く長く」を大切にしています。これは塾のスタッフにも言っていることです。長く続けることで得ることはたくさんあると思います。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次