学指会– category –
-
変わる小学生の指導
こんにちはマツダです。 テレビのニュースによると相模原市では今日(8/26)から新学期だそうです。昨年と比べて夏休みが1週間短くなったそうです。授業時間を確保するためとのことでした。来年度から小学校では、授業時間が大幅に増えた新学習指導要領が... -
夏休みもあと少し、成果を出すにはやるしかない。
マラソン勉強会の報告 こんにちはマツダです。中3の勉強イベントを通して、夏休みの勉強の成果を測定しました。当たり前ですが、自習室を利用して勉強していた生徒は、偏差値換算で7ポイントと大きく伸びています。一方、夏期講習だけ(宿題も含めて)で... -
【緊急告知】冷え冷えアイスを作ろう!
こんにちはマツダです。 情報の発表が遅くなっていますが、今年も小学生対象の「理科実験教室」をおこないます。 学指会では毎年実験教室をおこなっています。昨年はスライム作りでしたが、今年は『冷えアイス作り』をおこないたいと思います。冷蔵庫を使... -
ステキな出会い
こんにちはマツダです。 今回は先月入院中に経験した「ステキな出会い」について書きたいと思います。塾の先生という職業には、様々な出会いがあります。出会う数としては学校の先生ほど多くありませんが、密度の濃い付き合い方をしているため、実は毎年多... -
知的好奇心を満たすために
こんにちはマツダです。今回は記事を書こうと思って1カ月以上経ってしまった、私の趣味の話になります。 ゴールデンウイークだから ゴールデンウイークの中頃にあたる、5月3日に上野にある東京国立博物館でおこなわれている、特別展「国宝 東寺-空海と仏... -
復帰しました
こんにちはマツダです。 暫くお休みをしていました。大変ご迷惑をおかけしました。 今回は胆石を除去するために、腹腔鏡下手術で胆嚢を取りました。合格発表前に襲われた胃の痛みは、このためだと思われます。 想定した入院期間より長引きましたが、それは... -
深く理解することが結果を生む
こんにちはマツダです。 連休も最終日になり、通常授業の再開に向けて夜型へ切り替えています。連休が終われば、中学生は中間テスト対策になります。毎年この時期は修学旅行の日程により、テストのスケジュールが変わってきます。中間テストと期末テストが... -
記録を残すことが成果を生む
こんにちはマツダです。 今年は「学習の記録」をファイル形式から手帳形式へと変更して、中学生全員に手帳を配布しました。この手帳はフォーサイト(展望)手帳と呼ばれるものですが、これを『学指会手帳』と名付けて運営していきます。 導入の背景 セルフ... -
得意を伸ばす
こんにちはマツダです。 新学期が始まり2週間経ちました。新学期早々体調を崩してしまい、かすれ声で授業をしてしまいました。今回の喉の風邪は長引くのが特徴のようで、やっと全快したところです。体調を崩す生徒も多くいますので、くれぐれもご自愛いた... -
心の栄養
こんにちはマツダです。 今回は塾でのことでなく、個人的なことを書きたいと思います。このような記事は今まで書いていませんが、私自身の「人となり」がわかってもらえるならと思い、記事を書きたいと思います。 少し前になりますが、心に「栄養補給」を...