小学生– tag –
-
深く理解することが結果を生む
こんにちはマツダです。 連休も最終日になり、通常授業の再開に向けて夜型へ切り替えています。連休が終われば、中学生は中間テスト対策になります。毎年この時期は修学旅行の日程により、テストのスケジュールが変わってきます。中間テストと期末テストが... -
得意を伸ばす
こんにちはマツダです。 新学期が始まり2週間経ちました。新学期早々体調を崩してしまい、かすれ声で授業をしてしまいました。今回の喉の風邪は長引くのが特徴のようで、やっと全快したところです。体調を崩す生徒も多くいますので、くれぐれもご自愛いた... -
春期講習に向けて
こんにちはマツダです。 久しぶりの教室ブログの更新になります。高校入試・学年末テスト・合格発表・卒業式と重要なイベントが終わり、新学年として迎える春期講習が始まります。それに際し、いくつか報告事項があります。 1、高校入試結果について 今年... -
秦野教室から~春期講習に向けて
こんにちはマツダです。 久しぶりの教室ブログの更新となります。先月末は体調不良でご迷惑をおかけしました。塾としては高校入試、学年末テスト、合格発表と怒涛の日々が終わり、新学年として迎える「春期講習」が始まります。また今日からは保護者面談が... -
小学生のテストで大切なこと
気になるテストの点数 小学生の親が子どもの習得度を判断する手段のひとつとして、単元毎に実施される『カラーテスト』があります。「だいたい70点を超えているから大丈夫」…?「カラーテストは100点を取れるのが当たり前」…?中学校の定期テストのように... -
「指導表」について書いてみました
こんにちはマツダです。 学指会では指導記録として「指導表」を毎月配布しています。 「指導表」には授業内容はもちろん、小テストの結果や宿題のチェックが記載されています。中学生版では『集中力』と『理解度』を7段階評価で記載しています。また小学生... -
面接に向けた対策を始めよう
こんにちはマツダです。 公立高校入試まであと21日。今日は私立高校の出願。来週月曜日からいよいよ公立高校の出願です。今年は初日(1/28)に出願する中学が多いので、面接日は2月15日(金)になると予想されます。2月18日(月)が面接日ならば、準備する... -
Messege For Challengers
受験生の皆さん、こんにちはマツダです。 公立高校入試まであと30日を切りました。過去問中心の勉強はそろそろ終了です。もう一度解答用紙を分析してみましょう。 これからの勉強法 解答用紙には目標点を取るには、どの分野を克服すればよいのか語ってくれ... -
秦野教室から~新学期の授業日程
こんにちはマツダです。 2018年度も最後の学期を迎えました。今学期の授業日程をお伝えします。 前学期から授業日程に変更はありませんが、中1・中2は1月15日の週から『SL-TIME』を再開します。 中3は2月後半分の授業を、入試前に振り替えて実施します... -
2018年を振り返って
こんにちはマツダです。 今日は12月30日で自宅で作業をしています。昨日で2018年の授業が終了し、少し休憩を取らせていただいてます。今年は定期テストのスケジュールがバラバラで、休日に授業をすることが多く肉体的には厳しい1年でしたが、実り(成果)...