高校受験– tag –
- 
	
		  親の忍耐こんにちはマツダです。 今年度の「受験生」がやっと目覚めてきたのでブログを更新したいと思います。 中3は期末テストが終わり授業が再開しています。そして今日は先月に受けた模擬試験を返却しました。否が応でも結果を意識してしまいます。 今まで結果...
- 
	
		  マークの仕方が変わりますこんにちはマツダです。 秦野市内の中3の期末テストは昨日で終了し、11月8日(月)からは平塚市内(金目中)の中間テストが始まります。学指会としても「テスト対策授業」がまだ続いています。3週間後に中1・中2の定期テストも控えています。そのよう...
- 
	
		  熱く、楽しく勉強しよう!こんにちはマツダです。 今回は学指会の「指導方針」を改めて紹介したいと思います。 熱く、楽しく勉強しよう! 学指会における中学生の授業の目的は、テストでの点数アップ、実力の向上、そして志望校合格です。その目的を達成するためには「成果」の出る...
- 
	
		  高校での学習指導要領が変わります高校の教科が変わります 今年度から中学校の学習指導要領が変更になりましたが、来年度からは高校の指導要領の変更が行われます。現中3はその初年度にもあたりますので注意が必要だと思います。 3年後の大学入試の時には今とは異なる科目名になり、過去問...
- 
	
		  テストが終わったからこそ勉強してほしいこんにちはマツダです。 このブログは6月24日(木)23:30過ぎに書いています。 つまり「テスト対策授業」の直後です。 今回は各中学校の日程が集中していましたので授業が過密日程になっていました。 もちろん疲労感も達成感もありますが、なんとも...
- 
	
		  GMARCH19人合格こんにちはマツダです。 先日のブログで高校説明会の日程をまとめましたが、それを調べていた時に興味深い記事を見つけたので紹介します。 曽屋高校がスゴイ 秦野曽屋高校と言えば中堅校で偏差値も50以下の高校ですが、昨年度の合格実績が凄いことになって...
- 
	
		  学校説明会等の日程をチェックしよう夏休み期間中の学校説明会等の日程 1回目の定期テストが終わり、中3生はいよいよ志望校を本格的に検討する時期になりました。新型コロナウィルスの影響で日程が決められていない高校もありますが、ホームページ上で公開されていた高校を編集してみました。...
- 
	
		  振り返りこそが勉強のカギこんにちはマツダです。 今回は昨日秦野教室で生徒たちに指導した「勉強法」について書いていきたいと思います。 知識系の教科と思考系の教科 まずは教科によって勉強法が異なることを認識してほしいのですが、数学・理科・社会は「知識系」とし、...
- 
	
		  中堅校の実力の比較こんにちはマツダです。 今回は全県模試で偏差値が50~55に位置するいわゆる中堅校の進学実績を比較してみたいと思います。その中でも地理的に近い、伊志田高校・西湘高校・厚木東高校・大磯高校を選びました。データーは各高校のホームページから集計した...
- 
	
		  274日こんにちはマツダです。 今日もテスト対策授業でした。新年度の最初のテストだからこそ「いい点を取りたい」とモチベーション高く勉強を頑張っていました。今回は受験生にとって今回のテストを頑張らなければいけない理由について書きたいと思います。 高...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	