高校受験– tag –
-
伊志田高校も躍進
こんにちはマツダです。 各高校の進学実績についてレビューしていきたいと思います。 今回は伊志田高校について書いていきます。 基本情報 住所: 伊勢原市石田1356-1 電話: (0463)93-5613 ホームページはコチラ 合格のめやす 全県模試偏差値 50.9 合... -
4月からの取り組み
こんにちはマツダです。 新学期が始まり3週間、学校の行事予定もわかり、これから中間テスト対策の準備に取り掛かります。 今年は鶴巻中の中間テストが5月19・20日、大根中の中間テストが5月24・25日、金目中の中間テストが6月2・3日、と日程がバラバラな... -
家庭学習課題も3週目スタート
こんにちはマツダです。 新学期から秦野教室では中学3年生対象に「家庭学習課題」と「モノグサ」を始めました。 家庭学習課題 家庭学習課題は「自学力」を身に付ける目的もあるので、採点して間違え直しをして提出してもらっています。これらは春期の面談... -
お笑いに見た言葉の役割
こんにちはマツダです。 今回は学指会通信で書いたコラムを少し編集して投稿します。 最近指導の中で気になっていることです。 お笑いに見た言葉の役割 3月20日(日)にテレビ番組を見ていた時、前週に行われた「R-1グランプリ」の優勝者と準優勝者がネ... -
秦高の合格実績がすごかった
こんにちはマツダです。 新学期が始まり1週間。秦野教室の3年生と東海大学前教室の2年生は家庭用の課題も2週目になってきました。修学旅行の日程や中間テストの日程を確認しています。今年は修学旅行に行けそうで嬉しく思っています。 さて秦野高校のホー... -
2021年度卒業式の報告
こんにちはマツダです。 2022年3月22日(火)と3月25日(金)に今年度の卒業イベント(卒業式)をおこないました。 学指会での最終授業日の冒頭10分程度でしたが、 手作りの卒業証書を渡し一緒に写真撮影をしました。 残念ながら、途中で退会した私立進学... -
保護者面談の役割
こんにちはマツダです。2021年度の通常授業も3月18日(金)で終わり、3月22日~24日は保護者面談をおこないます。 前回のブログでは「報告書の役割」について書きましたが、今回は保護者面談の意味について書いていこうと思います。 学指会では年に... -
報告書のあり方
こんにちはマツダです。今回は新たに学指会への入塾を検討されている方向きの記事になります。 学指会では、授業の報告を小学生と中学生で分けて考えています。 小学生はComiruで配信 小学生の指導の目標は、カラーテストで満点を取ることです。単元ごとに... -
定員9名の少人数制のメリットとデメリット
こんにちは学指会代表のマツダです。 今回は新たに塾選びをしている方向けの記事になります。 突然ですが、 「集団指導」という言葉から想像するのは学校同じ授業スタイルでしょうか? 「個別指導」という言葉から想像するのは先生を独占している授業スタ... -
宿題はあまり出したくない
入塾の動機として「家で勉強をしないから」ということが多くあります。そのため多くの宿題を出すことを望む家庭も多くあります。それらの要望に対して学指会の対応は、甘くゆるく感じることがあるかもしれません。今回は宿題に対する考え方をまとめたいと...