学指会– category –
-
海老名・秦野・伊志田をくらべてみました
こんにちはマツダです。 今回のブログは「高校情報」です。神奈川全県模試さんから頂いたデータを使って、海老名高校と秦野高校、そして伊志田高校の「入試得点」と「内申点」を比較しました。 先週この3校とも高校説明会があり、志望校選びが本格化する時... -
夏の最重要課題 ~長文読解~
こんにちはマツダです。 学指会は一斉休講期間中です。今回はこれまでの夏期講習を振り返って、どの様なことを重視して指導してきたのかの報告と、公立高校入試における英語がどのようになっているのかを記事にしていきたいお思います。 この夏は英... -
少しのことにも、先達はあらまほしき事なり
こんにちはマツダです。 夏期講習が始まりました。1学期通常授業が終了し保護者面談があり、その直後からの夏期講習で、準備準備と追われています。 幸いなことに夏期講習に合わせて、多くのお問い合わせをいただきました。お話をしながら「塾の役割」を改... -
通知表をしっかりと分析してますか?
こんにちはマツダです。 2022年度1学期が7月15日(金)で終了しました。あっという間の3カ月、今年は修学旅行も無事におこなわれ安心しました。しかしそのため、定期テストが5月11日から6月24日まで7週間続いたので、肉体的にもしんどい3カ月でした。本来... -
塾選び
こんにちはマツダです。今回は塾選びをしている方用の記事で、3月に投稿したもの少しだけ変えて投稿します。 突然ですが、 「集団指導」という言葉から想像するのは学校同じ授業スタイルでしょうか? 「個別指導」という言葉から想像するのは先生を独占し... -
上位合格だった!
こんにちはマツダです。 今日(7/8)神奈川全県模試から受検結果資料のDVDが送られてきました。 セミナーに備えてデータを確認しつつ塾生の結果を見つけていました。 秦野高校に合格した生徒だったのですが、 100名以上のデータの中、上から18番... -
分布表からわかること
こんにちはマツダです。 久しぶりのブログの更新です。 夏期講習の準備や保護者面談、そして明日行われる高校入試研究セミナーの準備に追われています。 今回ブログで取り扱いたいのはテスト結果の見方です。 グラフを見ると最も人数が多い階級(最頻値)... -
新しい試み”モノグサ”
こんにちはマツダです。 塾は今、定期試験期間です。 今回の中間テストは5月12日~6月3日の4週にわたる長期間になります。補習振替授業のスケジュールがとても複雑です。また生徒数は多くありませんが学校数が多いため、一人での事務作業は大変です。... -
非認知能力とは
こんにちはマツダです。 私が最近気になっていることの一つに「非認知能力」という言葉があります。勉強する(教える)上でこの能力の重要性を感じていますので、調べたことを引用して紹介します。 「認知能力」と「非認知能力」の定義 人間... -
西湘高校の進路状況
こんにちはマツダです。 各公立高校の進学状況のレビューです。 今回は西湘高校を取り上げます。今年の入試では出願時点では定員割れになり、志願変更後に定員割れを回避できましたが、ここ数年の高倍率から一転しました。来年は「隔年現象」として高倍率...