小学生– tag –
-
スマホがダメにする読解力
こんにちはマツダです。 今学指会では中学生対象に模擬試験を実施しています。模擬試験の問題や実際の入試問題から感じていることを書いていきたいと思います。 入試問題の大きな特徴は問題文が長いことです。国語は他県の約2倍ほどの文章を読まなければな... -
併願しなくても大丈夫?~2022年入試の予測
こんにちはマツダです。 今塾では保護者面談や春期講習や新年度に向けた準備と慌ただし日々になっています。そして3月20日(土)におこなわれる『卒業式』の準備もしています。 この投稿をInstagramで見る 地元密着型学習塾 学指会(@gakushi... -
『普段力』を高めよう
こんにちはマツダです。 今の学指会の様子ですが、小学生は学年のまとめのテストが終わり、卒業式の練習が始まりました。小学校の卒業式といえば「呼びかけ」ですね。今年はやる学校とやらない学校があります。中学生は学年末テストが返却され、テストを回... -
英語は中学からで大丈夫?
こんにちはマツダです。 今回はこの時期によく質問されることに対する、私の考えを書きたいと思います。 小学生の英語は変わった? 2020年度から小学校で英語が教科化され評価もされています。それに伴い学指会でも小学6年生は5教科指導に切り替え... -
「勉強しろ」は言わない_我が家の子育て③
こんにちはマツダです。今回のブログも長男の高校受験に係わる出来事の続きです。 我が子が生徒 前回までに書き忘れていましたが、子どもたちは二人とも塾では私が英語と理科を指導していました。周りの生徒たちも事情を知っていましたので... -
指導表と通信
こんにちはマツダです。 今日1月25日(月)で県立高校入試まであと21日になり、あと3週間になりました。中学生の定期テストも3週間~4週間後に始まります。様々な集大成の時です。 また私立高校の推薦入試は1月22日(金)に入試がおこなわれ、すでに合格発... -
今週は英検です
こんにちはマツダです。 1月23日(土)は第3回英検の実施日です。 学指会は準会場になっているので2級から5級まで受検できます。 今回は高等部にあたる教学舎の生徒や、外部からの問い合わせで受検を希望する方が多くいます。全級実施することは珍しいので... -
気になった叱り方
明けましておめでとうございます こんにちはマツダです。 新年早々「緊急事態宣言」のニュースが聞こえてきました。 学指会としての対応は宣言がどのような内容になるのかによって判断いたします。 オンライン授業へは既にいつでも切り替えることができる... -
新しい観点評価が始まっています
こんにちはマツダです。 2020年のうちにもう1つ記事を書こうと思って、紅白歌合戦を見ながら書いています。 小学校では始まっています 今年度から小学生の学習指導要領が変更になったのはご存じだと思います。変わったのはカリキュラムや教科書だけでなく... -
気づけば2020年最後の授業
こんにちはマツダです。 今日12月29日(火)は今年最後の授業日です。 12月30日(水)から1月4日(月)まではお休みになります。 2020年は本当につらい一年でした。 オンライン授業をしていましたが、結果を出すには『密な』指導が不可欠です。 その...