学指会– category –
-
理科と社会が未来を決める
こんにちはマツダです。 学指会の中学生は、中学1年生から英国数理社の5教科指導です。昨年からは小学6年生も5教科指導でした。それには理由があります。今回はそのことについて書きたいと思います。 なぜ塾で勉強するのでしょうか。成績を上げるた... -
これからの「英語」
こんにちはマツダです。 2020年度から小学5年生から英語が「活動」から「教科」になり、めあても変わりました。今年2021年度からは、中学生の教科書が変わり指導内容も増加しました。 保護者の方にとっては情報としてはわかっているものの、実感が少ないこ... -
これからの「勉強」
こんにちはマツダです。 高校入試と学年末テストが終わり、新年度への準備を始めています。 入試問題やテスト問題の傾向は大きく変わっています。その背景にあるのは大学入試共通テストの導入です。共通テストはセンター試験と同じようにすべてマーク式の... -
これ見て勉強して!!
こんにちはマツダです。 今日は2月6日(日)ですが入試対策の授業日になっています。 秦野教室・東海大前教室ともに授業日をしています。 さて、公立高校入試まであと9日ですができることはまだあります。 今回は過去問の解説動画を見て、数学の解き方の復... -
志願状況から見えたこと
こんにちはマツダです。 火曜日に志願状況が発表されましたのでまとめました。細かな分析は他塾の方もされているので、書きませんが、予想の範囲内でした。ただ西湘高校の志願者が少ないのは意外でした。 全県の平均が1.17と昨年よりも下がったのは、公立... -
競争率の変化
募集定員と競争率の変化 こんにちはマツダです。 2月1日(火)に公立高校の出願が締め切られ、夕方以降に倍率が発表されます。今年の倍率等が出る前に2021年入試の募集数と競争率の変化を確認しておきます。 2021年入試の結果 普通科のみ(前年は2020年入... -
公立高校入試のスケジュール
こんにちはマツダです。 いよいよ公立高校入試まであと18日になりました。まだ2週間以上あります、今週末から授業数を増やしてギアを上げて指導に当たります。 さて、新型コロナウイルス感染拡大により、公立高校入試のスケジュールが一部変更になりました... -
不登校を考えるイベントの紹介
こんにちはマツダです。 塾仲間から「不登校について考えるイベント」の紹介を依頼されたので、このブログで少し紹介したいと思います。 2022年1月31日(月)10時〜 登校のお悩みもズボラ流に考えよう! 「学校に行きたいくない」って言われたら? 6人の... -
あと28日でできること
こんにちはマツダです。 2022年最初のブログになります。 1月13日(木)に比々多神社に合格祈願をして参りました。 この投稿をInstagramで見る 地元密着型学習塾 学指会(@gakushikai_official)がシェアした投稿 土曜特訓も始まりいよいよ『... -
合格するには何点取ればいい?
こんにちはマツダです。 学指会では現在保護者面談を行っています。中3との面談では「合格点」についての考え方を話しています。また過去問の活用方法と目標とする点数など具体的な話をしています。 過去問は全範囲が終わった教科からチャレンジするよう...