高校受験– tag –
-
現在完了進行形を指導しました
学指会でも新学期の授業が始まりました。最初の英語の授業で「現在完了進行形」の指導をしました。今までは高校生で学んでいた文法でしたが、今年から中3で学習します。高度な文法的な理解を必要とするので、いわゆるトップ層でない学力層の生徒には、か... -
楽しく、熱く勉強しよう!
新年度の始まりにあたって ご入学・ご進学おめでとうございます。いよいよ新たな学年での学習が始まります。今年度から中学生では新しい指導要領での学習になり、教科書が一新されます。世間的には英語について注目がされていますが、私も学校現場がどのよ... -
懐かしいユニフォーム
こんにちはマツダです。 今回は我が家のサッカー事情について書きます。 中学校でのサッカー 先日秦野市保健福祉センターに行ったときに、隣にある南中グランドで懐かしい「ピンク」のユニフォームを見ました。我が子が所属していた秦野西中学校のサッカー... -
自己採点する?しない?
こんにちはマツダです。 公立高校入試の共通選抜が2月17日(水)に終わりました。全員元気に受検できました。追試験になる生徒もいませんでした。無事に事故もなく終わってよかったです。 受験生全員集合 東海大学前教室は昨日(2月17日)、秦野教室は今日... -
長女の受験_我が家の子育て④
こんにちはマツダです。 子どもたちは3学年離れているので高校受験と大学受験が同時でした。それが今から4年前の2017年2月のことです。 今回は4年前の長女の大学受験を通して感じたことを思い出しながら綴りたいと思います。 勉強の「向き」「不向... -
「勉強しろ」は言わない_我が家の子育て③
こんにちはマツダです。今回のブログも長男の高校受験に係わる出来事の続きです。 我が子が生徒 前回までに書き忘れていましたが、子どもたちは二人とも塾では私が英語と理科を指導していました。周りの生徒たちも事情を知っていましたので... -
県立高校の倍率がでました
こんにちはマツダです。今日は節分です、暦の上では明日から春です。あっという間に時がたってしまいました。 さて昨日2月1日(月)に神奈川県公立高校の志願状況(倍率)が発表されました。今回はそれを受けて、今後どのように動いていくのか予想しながら... -
高校入学後と指定校推薦_我が家の子育て②
こんにちはマツダです。前回に引き続き我が家の子育て経験を書いていきたいと思います。 高校入学後の変化 入学後迷いながらもサッカー部に入部しました、それが彼にとって素晴らしいことだったようです。同じような感覚(価値)を持っている仲間と... -
合格するためには何点いる?
受験生のために昨年書いた記事を加筆して再掲載します。しっかりと分析して取り組めばまだ時間はあります。 こんにちはマツダです。 新年初投稿になります。冬休み中に記事を書こうとしましたが、なかなか筆が進まず、結局この時期になってしまいま... -
志願変更_我が家の子育て①
こんにちはマツダです。今日は我が家の子どもたちが経験してきたことを書きたいと思います。保護者のみなさんにとっては何か役に立つ情報になるかもしれませんので、今後も何度か書いていきたいと思います。過去の記事との同じような内容になるかもしれま...