子育て– tag –
-
非認知能力とは
こんにちはマツダです。 私が最近気になっていることの一つに「非認知能力」という言葉があります。勉強する(教える)上でこの能力の重要性を感じていますので、調べたことを引用して紹介します。 「認知能力」と「非認知能力」の定義 人間... -
わが子が救急車で運ばれました
こんにちはマツダです。 今回のブログは子育てブログです。 改めて「わが子を思う気持ち」を感じたことを綴っていければと思います。 救急車を呼ぶ 7月5日(月)の早朝、わが子(息子・第二子)から救急車を呼んだと連絡が来ました。「やはりダメだったか... -
懐かしいユニフォーム
こんにちはマツダです。 今回は我が家のサッカー事情について書きます。 中学校でのサッカー 先日秦野市保健福祉センターに行ったときに、隣にある南中グランドで懐かしい「ピンク」のユニフォームを見ました。我が子が所属していた秦野西中学校のサッカー... -
長女の受験_我が家の子育て④
こんにちはマツダです。 子どもたちは3学年離れているので高校受験と大学受験が同時でした。それが今から4年前の2017年2月のことです。 今回は4年前の長女の大学受験を通して感じたことを思い出しながら綴りたいと思います。 勉強の「向き」「不向... -
「勉強しろ」は言わない_我が家の子育て③
こんにちはマツダです。今回のブログも長男の高校受験に係わる出来事の続きです。 我が子が生徒 前回までに書き忘れていましたが、子どもたちは二人とも塾では私が英語と理科を指導していました。周りの生徒たちも事情を知っていましたので... -
高校入学後と指定校推薦_我が家の子育て②
こんにちはマツダです。前回に引き続き我が家の子育て経験を書いていきたいと思います。 高校入学後の変化 入学後迷いながらもサッカー部に入部しました、それが彼にとって素晴らしいことだったようです。同じような感覚(価値)を持っている仲間と... -
志願変更_我が家の子育て①
こんにちはマツダです。今日は我が家の子どもたちが経験してきたことを書きたいと思います。保護者のみなさんにとっては何か役に立つ情報になるかもしれませんので、今後も何度か書いていきたいと思います。過去の記事との同じような内容になるかもしれま... -
気になった叱り方
明けましておめでとうございます こんにちはマツダです。 新年早々「緊急事態宣言」のニュースが聞こえてきました。 学指会としての対応は宣言がどのような内容になるのかによって判断いたします。 オンライン授業へは既にいつでも切り替えることができる... -
大学進学だけが人生ではない
大学進学だけが人生ではない 今年の高校受験も志望校が決まり、いよいよ本格的な受験勉強を始めるときです。今年は高校3年生の現代文と古文の授業も受け持っているので、強いプレッシャーを感じています。 子どもたちにとって受験は「未知との闘い」です。... -
子育て視点で考える高校受験の意味
こんにちはマツダです。 高校受験が目前に迫った時期になりましたが、もう一度「高校受験の意味」について私の考えを伝えたいと思います。 私には子どもが二人います。長女は21歳で大学には行かず就職しました。長男は高校3年生で4月から大学に通うことに...
12